最近ハマっているロマンシングサガリユニバースは、おそらくパチンコ/スロット狂にはたまらない
こんばんは。
最近、モンストそっちのけでハマっているソシャゲがあります。
題名にもある通り、ロマンシングサガリユニバース(通称 ロマサガRS)です。
私が子供のころダントツでプレイしたゲームのソシャゲです。
配信は昨年の12月ころだったのですが、私は2月ごろから始めました。
今後、新しいソシャゲには手を出さない…と決めていたのですがロマサガということもありそんな約束は一瞬で消え去りました。
単純に音楽が良い
ロマサガシリーズと言えばイトケン氏の音楽ですが、もちろん流れます。
このアプリを始めたころは、通勤中にオート戦闘で音楽替わりに聴いていました。
私個人は特にロマサガ3をやりこんだので、四魔貴族の音楽は何度聞いても鳥肌が立ちます。
通常戦闘音楽ももちろん良いですね、プレイ初めて1か月ちょっとですが未だに聞き飽きません。笑
ゲームの内容はと言えば、まぁソシャゲなので強キャラを引くところからスタートですね。
ロックブーケと迷ったのですが、やり逃げダイナックで有名なカタリナでスタートしました。
今思えばロックブーケにしておくべきだったか…とも思いますが、やはりロマサガは思い出のキャラでプレイするのが良いですね。
キャラによってひらめくことのできる技が固定
レアリティはA、S、SSの三段階です。
同じキャラに対して、さまざまなレアリティが存在しています。
例えば私がリセマラスタートしたカタリナは現時点ではS1種とSS2種います。
同時出撃はできません。
基本的には戦闘を重ねて強化していき、能力値と技のランクを上げていきます。
ここで原作ファンとして残念なのは、キャラクターのレアリティに対して、ひらめく技と武器が固定されています。
しかも技に関しては3つ…ソシャゲなので仕方ないですね。
ただ、救済措置?として同キャラの別レアリティから1つだけ技を継承することができます。
つまり4つまでは技を持てるということです。
今作はこの継承も含め、キャラを集める必要があります。
例えばカタリナ、SSのカタリナは非常に強いのですが、Sのカタリナから流し切りを継承しないと真価が発揮されません。
私は残念ながらSカタリナを持っていないため、SSカタリナは結局ベンチにいます…。
ガチャが完全にパチンコ/スロットの演出
ゲームはあまり賢くないオートによる放置ゲーになっていくのですが、私が伝えたかったことはそこではありません。
ガチャが他のソシャゲ(私がやったことあるもの)とは違う点です!
気づいたら1万近く課金していたのですが、その理由を考えてみました。
というのも、もう5年以上プレイしているモンストですら、1年に一回1万課金するかどうかです。
なぜこんなスピードで…と考えてみたのですが、原因と思われるものがわかりました。
ガチャの演出です。
1回のガチャで、複数の演出の組み合わせがあるため、それが見たくて回数を引いてしまいます。
10連の方がお得(Sが確定)なのですが、それを差し置いても単発で引きたくなるような演出になっています。
ガチャを引いた時点で
- 何もなし
- ドブネズミ
- 花
- 白うさぎ
- ドブネズミと白うさぎ
の横切り演出が入ります。
私の感覚で言えば花以下はSSの期待値がかなり薄いです。
で、横切ったあとに
- 何もなし
- 音あり→大きい電流
- 音あり→蹴り→通常
- 音あり→蹴り→爆発
- 音無し→爆発
等あります。
2段階目の演出についてはすべて確認しきれていません。
音あり→蹴り→爆発は激熱演出です。
番長2、頂ラッシュ後1Gで強チェ引くくらい熱いです。
とまぁ、2段階の演出で何となく期待値が決まる感じがパチスロにすごく似ています。
もし、ギャンブルが好きで、ロマサガも好きな方にはたまらないつくりになっていると思います。
SSの確率は5%であるため、あまりレア演出は見れませんし、海物語の魚群煽りみたいな演出もあるので過度な期待は禁物です。
ただ、ガチャを毎日無料で引けたり、ガチャを引くためのオーブを割と大量に配っています。
もしギャンブルを辞めたい方がいたら、ぜひ一度ガチャを引くためだけでもいいのでプレイしてみてください。
ゲーム内容については賛否あるかと思います。
私は育てるゲームが結構好きなので、なんだかんだ続いています。
「このキャラがいないとクリアできない!」ということも今のところほとんどないので、しばらくは続けようかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません