我々の世代、ハンゲームで一世を風靡した「フリースタイル」のスマホ版「シティダンク」が結構面白い件
こんにちは。
最近、題名にある「CityDunk(シティダンク)」というスマホゲームにハマっています。
これは私の世代だと、結構な割合でやったことがあるのではないかと思います。
CityDunkはあのハンゲームで滅茶苦茶流行ったフリースタイル、通称フリスタをスマホに移植したものです。
半年くらい前に、急に
「フリスタやりてぇなぁ」
と思って調べたところ、サービスが終了していました。
滅茶苦茶悲しんでいたのですが、スマホ版が出ていたらしいです。
年齢によって変わる考え方が分かる
私は当時、色々なポジションのキャラを持っていました。
中学生あるあるですよね、色々なポジションをやりたいというのは。
当時は課金も全然できず、何となくやって何となく楽しんでいました。
今この年齢でプレイすると、明確に
「このポジションやりたい」
ってすぐに思って、それで始めました。
ちなみに今はPGをメインにやっています。
PGは必須スキルが多く、1人でゲームメイクすることが難しいことに気づいたので、最近はPFをメインでやっています。
PGのスキルがそろえば、PGをメインに戻す予定です。
花形として一人で活躍して何とかしたい、というよりは自分が活躍して、仲間を生かす方が楽しいですね
昔だったら絶対SGかSFを真っ先に選んで、一人で勝とうと考えていたと思います。
昔の自分を見ている感覚
上記の通り、SGやSFは割と単純な役割です。
一人で突破したり、一人で相手を崩して点を取ることがメインになります。
特にSGは3Pを打てるので、SG一人が活躍すると勝率はグンと上がります。
ただ、プレイしていると、SGが一人でダンス(ドリブルしてくねくねして相手を転ばせようとしている)して、ゲームを有利に進めようとしているのをよく見ます。
自分も、昔はこんな感じで独りよがりのプレイをしてたんだろうなーwと凄く不思議かつ懐かしい気持ちになります。
SFは割と人口が少ない気がしていますが、SFの多くも同じようにダンスして点取り屋みたいな感じで動いている人が多いです。
もちろん、この2つのポジションは必要ですし、安定していると点を取るのがかなり楽になります。
もしやったことがあるなら、ぜひやってみて欲しい
当時は課金なんて全然できませんでしたし、するつもりもありませんでした。
今は結構、何も考えずに課金してプレイしてます。笑
昔課金ができなかった事もあり、課金してプレイするのは結構楽しいです。
PCでやっていたころの操作性とはだいぶ違いますが、面白さは変わっていないと思っています。
サーバーが脆弱だったり、チーターがいる等であまり流行っていない?みたいで情報が少ないですが、少しでも発信出来たらいいなと思います。
今はPGとPF、美樹と関羽をメインで使用しているので、とりあえずそのあたりを紹介したいと思います。
では、ぜひプレイしてみてください。
ちなみに私はCrossoverというサーバーでやっています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません