【ロマサガRS】GW 迷いの世界塔は245で寝落ちという結果でした
こんばんは。
以前、「220回が運ゲーすぎる」という愚痴記事を書いたのですが、何とか最終日に245階までは到達しました。
245が最後の難所で250階は簡単だと見ましたが、あと1時間あれば多分クリアできました。
手動勢にしては頑張ったなと自分をほめたいです、なにより220階と230階を二度とやらなくていい喜びの方が大きいです。
本当は231クリアした時点で次の日仕事だし早めに寝る予定だったのですが、何となくもう少し上りたくなって245までは登ってみました。
次回は250まで余裕で行けるはず(仕事が忙しくなければ)なので、備忘録として各階層についてメモを残したいと思います。
攻略法とは言いませんが、攻略の参考になり、如何にクソゲーに時間を費やしたかが伝われば幸いです。
各階層について
クソ難易度の高い階層ランキングは、個人的には
230 > 220 > 壁 > 245 > 235 > 240 > その他200以上の5の倍数階
という感じでした。
245は寝落ちしてしまいましたが、個人的には220に比べたらはるかに余裕そうでした。
220階
この階層のダメなところは、1ターンで壊滅することが多く、1ターン壊滅だと即リタイアができないところです。
これに尽きます、220は1ターンでほぼ勝負が決まります。
2ターン目以降は
- 装備で素早さをある程度盛っているか
- デバフをノーミスで全て当てているか
が勝負です、上記条件を満たした状態で若干のお祈りが入って、主要メンバー全員生存で勝ち確定です。
術は素早さ・知力で命中率が下がるので、自陣バフ+素早さ・知力デバフで行ける点が230より楽な点でしょうか。
メンツも重要ですが、何よりも装備による速さ調整が重要でした。
やってみるとわかるのですが、バフがない状態だとアセルスのミラステ、白薔薇のチョコボ、イーヴリンのサイコノイズが全く当たりません。
220以降のデバフ必須階は、バフ組の素早さを可能な限り上げつつ耐性確保がカギです。
詩か水祭が自陣行動の最初に来なかった時点でほぼリタイア。
片方が入った場合はデバフが入るか確認して、敵2体以上入らなかった時点でほぼリタイアです。
敵行動は毒2回と火の鳥が来ないことを祈るだけです。
火の鳥はデバフなしだと全体1000↑、ミラステとサイコノイズ、水祭が入っている場合で500くらいの被弾だったと思います。
イーヴリンだけは裏2段完振りしていません。
230階
なんだかんだ、ここの方が220階よりリタイアした気がします。
ここのクソさ難しさは、3ターンが終わるまで全く気を抜けないところです。
220はほぼ1ターンで勝敗が決まる点は良かったのではないでしょうか(?)。
3ターンまで安定したら、そのあとはフェロモンが当たらないことを祈りつつチマチマと削る。
ゴールデンバウムと娘の枠が自由枠(と言っても選択肢は限られている)でしょうか。
ダーハオをいれたりして試しましたが、結局この編成が一番安定しました。
ダーハオの場合、BP6の素早さと器用さデバフは3ターン目までクイーンに当て続けて被弾(クイーンだけ2回行動)を減らし、3ターン目のフェロモンに備えるという感じです。
しかし上下のお供の火力と命中が結構高いので、クイーンだけ防ぐよりも全体的にカバーをする編成にした方が安定すると思いました。
スライムを全然育ててなくてギリギリまで育成していたので(それでもHPは1250くらい)245は時間切れ寝落ちでした。
個人的にはこのメンバー以外での攻略は考えられませんでした、特にスライムの育成具合で勝率がかなり変わると思いました。
デバフ・バフが上手く決まっていれば2ターン目から回避し出すのですが、1ターン目はほぼ回避できません。
1ターンに相手の行動は4回(クイーン2回、上下1回ずつ)ですが、そのうち単体斬が最大で4回来ます。
この2回以上のパターンで、そのすべてがスライムに来た場合はかなり確度があがります。
スライムはアビでカチカチなので、斬耐性を持っておくと他のキャラだと1000~2000くらいのダメージが500程度で済みます。
また被弾するだけで味方全体の体力上昇で上がるので、それ以降の物理攻撃での生存率が少しながら上がります。
この1ターン目でスライムが物理被弾を出来る限りすること、毒以外の状態異常が来ないことを祈ればOKです。
この物理被弾をすべてスライムが受けて、それでもなお生きているとかなり安定します。
なので1250ではなく、1500くらいHPがあればもう少し安定したかもしれません、スライムが落ちるとデコイが居なくなるので急激に安定しなくなります。
スライムは配布からの継承で自己回復できるので、2ターン目まで生き残れば自己回復で再度盾役、それ以降はオセチで微火力+全体HP回復です。
2ターン目以降、ビューネイは咲風を多めに打つこともかなり重要です。
お供が素早さデバフだけだと攻撃を外さないので、白薔薇はひたすらチョコボ、ビューネイは風切り1:咲風2くらいの割合で打つと良いです。
「あれ、でも直接攻撃も素早さでも命中落ちるよな…器用さ下げるのとどっちが良いんだ…」
とめちゃくちゃ疑心暗鬼になりますが、器用さデバフをいれた方が被弾は少ない気がしました。
クイーンだけになったあとも器用さデバフは打った方が良いです、何故なら近接スキルを打ってくるからです。
白薔薇が普通に被弾して、冷や汗をかきました。
ちなみにスライムも裏は1段目しか振っていません。
235階
(クリアした画面のSSがなかった…)
230と全く同じ編成です、戦い方もほぼ一緒です。
意外と難しいです、ぞうの全体スタンが被弾した瞬間リタイアです。
竜神列火拳は聖王が被弾すると3000食らいます、意味不明です。
1ターン目にそれぞれのキャラの一番弱い技を、出来る限りスライムで被弾するだけです。
2ターン目も意外と気が抜けないので、2ターン目時点でスライム以外生存でほぼ勝ち確です(テイク2)。
パターン入ったのにも関わらず全滅したので、意外と器用さデバフが重要です。
負けたときのトラウマから、意識して器用さデバフを多めに打つようにしたら勝てました。
240階
230&235の編成のスライムout、シェラハinです。
素早さデバフをひたすら入れると物理攻撃に切り替わるという仕様があるので、最初の2ターンは全力でデバフ。
2ターン目の終わりに凝視あたりを使いだしたらOK、そこで白薔薇以外1体が状態異常だったら継続という感じです。
1ターン目はもちろん全員デバフを当てて、最後の状態異常が白薔薇以外なら継続という感じでしょうか。
さすがに1発クリアは無理でしたが、ちょっとやっていたらクリアできました。
ちなみに運が悪かったのかわかりませんが、最初のうちは3ターン目以降に毎ターン凝視を打ってきて負けるという事がありました。
凝視がデバフ漬けにしても当たることが普通にある(さすがに3ターン前デバフ+詩+祭は全回避)ので、意外と3ターン目終わるくらいまでは気が抜けないです。
とはいえ、220、230、235に比べたら余裕です。
245階
クリアしていませんが、このメンツで何回か惜しいところまで行っています、あとは確率の問題。
リアル2回目くらいで2ターン目まで行って「あれ終わり?」と思ったのですが、そんなに甘くありませんでした。
180同様にフォルネウスのカウンターをどれだけ当てられるかという階層ですが、敵8体中直接攻撃は4体(ウィルに至っては直接攻撃1つ)、あとは絶対に間接技しか打ってこない(しかも状態異常満載)という悪意に満ちた仕様。
詩人の枠をファスト火力枠にしておけば、2回目のときに勝てただろうなという感じです。
他の階層に比べるとパーティーの自由度が高い気がしました、たぶん気のせいですが。
ダーハオの部分は配布のSでも何の問題もありません、持っているのでSSにしてダンシングリーフを継承させてあります。
SSの方が託すのときの回復量が遥かに多いので、勝率は若干上がるかもしれません。
(とは言っても、リーフなしで2ターン目を迎えてもフォルネウスはほぼ即死)
メカはルートヴィッヒの周回で使っているので、HP1400↑ステほぼ上限まで行っていました。
裏は1段目だけ振ってあります。
5の倍数以外の階
タリア以外は固定で、タリア枠は相手の耐性に合わせてオルロワージュだったり零姫(クリスマス)に代えています。
タリアのHPが1100くらいしかないので、今後はもうちょっと育成してあげようとおもいます。
状態異常にしてひたすら殴れば勝てますが、状態異常が入らなかったとしてもいつも通りバフ・デバフをきちっと入れておけば負けなしです。
デバフ耐性125くらいであれば、1ターンバフ盛れば2ターン目に普通に状態異常入ります。
活躍したキャラ
上記パーティーを見てもらうとわかるのですが
- 聖王(前夜祭聖王 with 勝利の詩)
- 白薔薇(クリスマス with チョコボール)
- 海の主の娘(with 活力の水)
の3体が圧倒的でした、この3体は必須でしょう。
白薔薇を思ったより使用したので、カドゥケウスを+まで進化させてしまいました。
海の娘の主はそこまで使っていなかったので、世界塔が入る前までは恥ずかしながらHP1300くらいでした。
今回の4倍でやっと1400程度まで上げました、1500は欲しいですね。
次点で
- ビューネイ(真 with 風切り、ダンシング)
でしょうか、デバフ2種を全体で打てるのは圧倒的です。
最初に出たビューネイは幻影で回避、真の方は物理にカウンターなので使い分けている方もいたみたいです。
ここまでの4体はほぼ必須と言っても良いのではないでしょうか。
MVPは
- ゴールデンバウム(正月 with ゴールデンシロップ)
- タリア(佐賀 with 生命の水)
です、バウムが居なかったら230以降は投げていました。
バウムも実は遠征上がりで、塔が始まったときは全く育成していませんでした。
まとめサイトで結構使うという情報を目にしてから、一応HP1200程度までは育ててあって、230のために1250まで育てました。
今めちゃくちゃ育ててます、とりあえずHP1500は欲しいところです。
タリアはボス以外で大活躍、ロビンでの石化役でHPを無視していたのですが、安定性向上のために育てます。
- シェラハ(両方)
- フォルネウス(両方)
- アポロン
- イーヴリン(2周年 with サイコノイズ)
- アセルス(佐賀 with ミラージュステップ)
- 零姫(クリスマス with 付け替え自由)
- オルロワージュ(with 超音波)
この辺も、あるのとないのじゃ難易度が段違いですね。
ダーハオは今後に期待ですが、各階のスーパーサブとして育成しておこうかなと思っています(現在HP1250)。
ダーハオが風切りか咲風持ってきたら、一気に上位に必須ランキング上位に食い込みますね。
最近追加された新聖王の詩を使える場面がなかったのは残念です。
220で別詩で耐久できないかと思ったのですが余裕で無理でした、回避しか勝たん。
総括:やっぱり運ゲーすぎる
もうちょっとバランス調整なんとかならないですかねぇ…。
特に、相手からの状態異常がほぼ確定で被弾するのはもう少し何とかして欲しいです。
1ターン目に魅了or混乱が入ったらほぼ負け確です、麻痺and石化はバフ・デバフキャラに入ったら負け確、これじゃ運ゲーと言われても仕方ない。
あとは復刻待ちのキャラがほぼ必須なので、完全に新規お断り状況なのもどうかなと思います。
育成の難易度が高すぎるので、もう少しHPを上げる難易度を下げて欲しいです(もちろん、アンケートに書きました)。
寝落ちという不甲斐ない結果でしたが、次回は250まで登りたいところです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません