ピエール瀧の逮捕は電気グルーヴファンにとっては残念だが、ピエールが「真面目」だと思われていたほうがショックだった
こんばんは。
今朝、珍しくテレビをつけたら目に飛び込んできたのは「ピエール瀧容疑者 逮捕」という物であった。
最近、久しぶりに電気グルーヴブームが個人的にやってきて、昔の曲を聴いていた。
曲を聴いて ...
春闘のまっさ中、ベアもそうだが若い世代への傾斜を真剣に考えるべき
こんにちは。
最近私の会社では春闘の話題が良く上がります。
今年は世間的にも好調な会社が多く、ベアに期待する声を良く耳にします。
が、個人的な考えで言えば全体のベアよりもやって欲しいこと、すべきこと ...
コンビニ営業時間短縮の是非について
こんにちは。
最近話題になっているコンビニの営業時間が24時間であることを辞めて欲しい、と訴えを起こしたニュースが話題になっています。
個人的な意見で言えば「短くてもいいんじゃないか」と思いますが、運営会社的に ...
大学で数学科または数学専攻を目指している方へ数学科を紹介する その1
こんにちは。
先日のエントリーで浪人しているor浪人しようか迷っている方向けの記事を書いたわけですが、今回はその続きです。
私は浪人の末、後で知った事ですが理学部の中でも異端児と呼ばれる数学科を選びました。
浪人をしようか迷っている、現在している人に読んで欲しい
こんばんは。
ツイッターを開設し「浪人している人に読んで欲しい」と書いたにも関わらずその手の記事は書いていないため意を決して書こうと思います。
今日から国立前期試験ですね。
1月のセンターが終わった ...
重い腰を上げて数学男子用のツイッターを開設しました
こんばんは。
以前からブログ用のツイッターを開設しようと思っていたのですが、腰が重すぎて全く着手していませんでした。
最近は会社が糞すぎ、会社でお世話になっている方の身に不幸が降りかかりまくっているので、もっと ...
不平等を見過ごせない人は鬱になりやすいらしい。つまりこれから鬱の人は増えていく
こんにちは。
平穏な休日を過ごしており、何となくヤフーニュースを見ていたらこのような記事が目に入りました。
「不平等を見過ごせない人」はうつになりやすい?
個人的には中々興味深い記事だな、と感じまし ...
「元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法」は投資を始めるきっかけには良い本だと感じた
こんにちは。
2ヶ月ほど前にタイトルにもある「元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法」を購入しました。
というのも、Twitterかどこかで「お勧めする本1位」に選ばれていたのを目にし ...
いわゆる文系の専攻である社会学や経済学が存在する意味とは?
おはようございます。
色々あって学生時代の研究に触れる機会があって、論文を読んでいました。
私の研究自体は非常にニッチであるため、同じような分野の中でも知らない人が大半を占めるような内容だと思います。
銀行員の方は今の仕事に焦ったほうが良い
こんばんは。
先日、久しぶりに銀行へ行って事務処理をしてきました。
青銀行と赤銀行を梯子したのですが、それぞれでシステムが違いなかなか面白いなーと感じました。
それ以上によく言われている「AIに奪わ ...