日経ビジネス 「できる若手がなぜ辞めた」を読んで思ったこと

日常で感じたこと

こんにちは。

最近、本気で転職を考えています。

理由は多すぎて上げきれませんが、きっかけは「会社の体質と、それに侵されて幅を利かせる人間が嫌いになった」からです。

と思っていたのですが、昨日アルファツイッタラーのmotoさんのツイートを読んで

「これも、それも、あれもそうだ」

と感じました。

Contents

「期待の星」ほど早い決断 辞める理由の大誤解

 

というかほぼ全て当てはまります。

まだ行く末はどうなるかわかりませんが、辞めたあかつきには社名を出して世の中に伝えたいと思っています。

もちろん、法律に引っ掛からない範囲でです。

私の会社は大手企業ですが、規模的には中小で、ある界隈では名前を知らない人がいないような会社です。

真実1:衰退を見ていられない

業界としては全く未知のまま、今の会社に入りました。

とはいえその業界では間違いなく名前が売れていますし、日本でトップという自負もあります。

しかしそれは対外的な顔で、内部を見ると

「これ、本当に大丈夫か…?」

と思う事ばかりです。

技術力をウリにしているのに技術を大事にしない風潮が特にダメだと思っています。

社風がめちゃくちゃ古いので、一個人がどうしようか考えたところでビクとも変わりません。

先日、とある件で文句と質問をしに総務へ行ったのですが、そこの課長職が

「いやー、十数年これでやってきたからねー。今までそういう意見は聞いたことないよ」

「今色々検討しているから、参考にさせてもらいます」

とアホ面で言われた。

こういう人が課長職に立っていると、会社は衰退していくんだろうなーと思った。

ちなみにこの課長職、昨年度にメール誤送信を繰り返し降格されている。

会社や、会社にいる人たちは好きでも、一部の人間によって崩れていく感じがあり一気に転職したい気持ちが強まりました。

1番目に関しては、サウザーみたいですね。

真実2:上司にこらえ性がない

こらえ性がない、というより、私の会社は教育する制度が弱すぎます。

私は入社してからプログラミングを始めたのですが、一度もプログラミングに関する技術は教えてもらったことがありません。

こんな会社他にありますか?

最初の半年はハードルの高いC++を独学で行い、そこから自分のは会社の歯車になるためにC#を独学で勉強しました。

とりあえず、プログラマーとして

「こういう事は知っておいた方がいいよ」

「これ、昔人が作ったやつだから見て置いて」

「管理の仕事が忙しくて管理できなくて申し訳ない」

という言葉ばかりで、具体性はほぼありませんでした。

私の実力がどの程度かもわからず

「こういう依頼があったから、やってみて」

「これならできるでしょ?」

と自分のことばかり考えて、新人の世話なんて全くしていませんでした。

中間管理職が大変なのはわかりますが、もう少しじっくりと腰を据えて、新人教育に対して真摯に取り組んで欲しいです。

この記事と違い職場環境はぬるいですが、そのせいで成長性は1㎜も感じませんでした。

ましてや古い企業なので皆の顔色を窺った年功序列制度、未来なんてあるわけないです。

真実3:仕事に正義を感じられない

これあまり感じていません。

相手が求めているものを売っているという点は正しいですが、価格がべらぼうに高いな、と感じる事はあります。

本当にそのサービスでそれだけのお金もらうの??といった感じです。

私はものを作る立場なので正直なところわかりません。

真実4:人生を長期的に考えている

これが一番かもしれません。

先に述べておくと、私の会社は副業禁止です。

副業が発覚した瞬間、クビです。

先ほど成長性の話に触れましたが、まず技術的な成長は見込めませんでした。

何より教育がない、教育受けたいなら自分でいけというスタンスです(出張扱い)。

かといって教育を受けて資格を取ったら給与に反映されるか、と言えば反映されません。

プログラマーなのに基本情報技術者を取得しても給与は変わりませんし、報奨金は受験料より低い額しかもらえません。

技術職が技術を磨いても何の役にも立たない、周りも向上心が無いわけだなと思いました。

これは部署による差が激しいですが、他の部署には言語仕様を知り尽くした怪物みたいな人もいます。

その方は同期に比べると明らかに出世が早いですが、その部署以外は技術力をつけても基本的に評価に反映されません。

何と言っても、上司との評価面談で

「でも、まだ若いからねぇ…」

と言われ、一番低い評価を付けられます。

これは私ではないですが、私の一個上の先輩はそのせいで会社入ってからずっと一番低い評価です。

私は信用されいるのか、雰囲気でできるやつだと思われているかわかりませんが、ずっと好き勝手やってきました。

社内で使われていない言語仕様なども提案して、報告書も書きました。

この内容は社内導入すれば間違いなく開発効率があがるのですが、既存のソフトを直すことは非現実的だとリジェクトされました。

新規開発では有用かもしれませんが、新規開発自体少ないですし、何よりこういった新しい事をやろうとする気持ちがない。

既存のソフトの修正や変更が基本的な仕事となり、コーディング方法や規則も基本的に社内のお作法に従わなくてはいけません。

こんな作業を死ぬまでやっていたら技術者として腐ってしまう、という焦りを感じました。

会社としては比較的安定しているのでクビになる可能性は低いです。

しかし万が一職を変えなくてはいけなくなったとき、現環境より良い同職種に転職できるか凄く不安になりました。

副業で他の知識をつけながらお金を稼ぐ事も許されず、専門性を磨く方法も提供されず、専門性を磨いても意味がない。

これはアカンわ…と1年以上前から思っていました。

真実5:世の役に立つ実感がないため

扱っているものとしては「これがないと世の中が発展しない」というものです。

なので製品への愛が強い方は、世の中への役に立つ実感を覚えていると思います。

私は製品への愛もなければ、愛以前に会社の体質が嫌すぎて愛を感じる暇さえありませんでした。

それより、真実4のせいで

「この程度の技術でこれから仕事をしていって、この会社で働ける程度の技術では恥ずかしくないか…?」

と自問自答していましました。

答えは「恥ずかしい!!もっと色々しりたい!!」でした。

企業の一員として個人のレベルを考えた時に、社会の役に立っている実感が全くありませんでした。

これがある程度の年齢で、ある程度の役職について、製品を持つようになったら変わってくるかもしれません。

そんな悠長なことを考えて待っている間に、もっと技術をつけて若いうちからも色々経験したいという気持ちの方が強いです。

若いうちから大きな事を体験させる、という事は古い体質の企業では絶対にありえない事です。

山本寛先生の話こそが真理

上記で書いた事は、6ページ目”識者に聞く”で山本寛先生が語られています。

私が入社したころは、3年以内離職率がほぼ0でしたが、今年の四季報あたりでは10%超えてくるのではないでしょうか。

明らかに、私から上2つ~下2つくらいの世代は考え方がガラリと変わっています。

意外とこういう繊細な部分を人事が理解していません。

先日、人事のとある方が「今年四季報やばそうだよね~w」と笑って語っていました。

終わりだなと思いました。

新入社員1人のために、会社は1000万近く投資しています。

この投資は、その社員一人が1000万を超える利益を出すための貴重なお金です。

その価値を理解せず、離職率が上がって笑っている人事を見て不安が加速しました。

自分の能力を積極的に伸ばしたいと望む若手は成長の機会を失ってしまったと感じ、不満をため込んでいきます

ただでさえ給料が安いですし、今後どうなるかわからない日本では、こういう考え方を持った若者がもっともっと出てくると思います。

この辺に敏感でない企業、特に人事や経営層を持つ企業は淘汰されていくと思っています。

先日書いた”新卒3年目までに辞める人が多い会社の特徴を考える”に若干繋がるのかなとは思います。

新卒3年目までに辞める人が多い会社の特徴を考える
こんにちは。 いきなりぶっちゃけますが、私は現在29歳の新卒3年目です。 以前の記事にも書いた通り、私は医者を目指した結果3浪し、数学の研究をしていました。 という事でこの謎の社会人歴と年齢になっております。 私の場合 3浪 数学出身 元1...

ただこれは辞めさせない、麻痺させるための方法であり、企業体質が変わらない限り問題は消えません。

いつか絶対にぼろが出ます。

これで麻痺して3年目を乗り切って20年勤めたとしても、技術者としての価値があるかどうかはかなり怪しいです。

こういう経験をして

「これではダメだ、もっと若い人に色々やってもらおう」

と舵を切り出す会社が、今後伸びていくと思います。

なので私も転職の際は給与と、こういうった考え方を持った人間がいるかどうか、じっくり見極めたいと思います。

仕事中に書いているため大分雑なので、後で見直します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました