日常で感じたこと

スポンサーリンク
日常で感じたこと

お金が貯まりにくい人が読んだら少しは為になるかもしれない記事

転職してから少しずつ貯金や金融資産が増えてきたのですが、お金が貯まりやすい人とそうでない人の特徴を自分なりに考えてみた。自分の実体験も含めての話です、もしかしたら「何故 お金 貯まらない」などで検索している人には少しはためになるかもしれない...
日常で感じたこと

Trader Joe’sのバッグが、皆さんが想像している以上に便利なのでオススメしたい

こんにちは。数年くらい前?から、日本で人気を博していTrader Joe's(トレーダージョーズ、以下トレジョ)のエコバッグがあります。デザインがオシャレとのことで人気が出たみたいですが、私はそこではなく、丈夫さと使い勝手がハンパじゃなくい...
日常で感じたこと

2020年買ってよかったものは、圧倒的にPanasonicのドラム型洗濯機だったので紹介する

こんにちは。2021年に入り2か月が過ぎたが、昨年買ってよかったものを紹介したい。題名にもあるが、Panasonicのドラム型洗濯機だ。色々あるが、私が購入したのはNA-VX800BLというモデルだ。NA-VX800BLとNA-VX800B...
スポンサーリンク
日常で感じたこと

転職に際して思う事

こんにちは。やっと退職届が受理されて、正式に周りの方に報告できるようになりました。有休消化があるので、本日は有休を頂いてまったりしています。退職する旨を上司に伝えてから早1か月半経ちましたが、やっとでした。まず思ったことは、手前味噌ですが意...
日常で感じたこと

2つの無添加シャンプー「カウブランド さらさら」と「ファーマアクト」を使った結果、やはりカウブランドが良いのかなと思った

こんにちは。シャンプーマイスターです。洗濯用洗剤の記事でもわかるように、私は気に入ったものをひたすら愛し続ける愛の深い男です。元々肌が弱くてシャンプーが合わないと後頭部に湿疹ができるので、大学時代からそれが嫌になって無添加シャンプーを使い始...
ゲーム

就活のとき、唯一受けたゲームメーカーのKOEI(光栄)と信長の野望について思う事

こんにちは。過去に書いた信長の野望の記事が「やたら伸びているぞ!」とAnalytics先生から警告がありました。なので少しKOEIと信長の野望について語りたいと思います。別に企業批判ではなく、いちユーザーとして思う事を述べます。企業を志望さ...
日常で感じたこと

日経ビジネス 「できる若手がなぜ辞めた」を読んで思ったこと

こんにちは。最近、本気で転職を考えています。理由は多すぎて上げきれませんが、きっかけは「会社の体質と、それに侵されて幅を利かせる人間が嫌いになった」からです。と思っていたのですが、昨日アルファツイッタラーのmotoさんのツイートを読んで「こ...
日常で感じたこと

新卒3年目までに辞める人が多い会社の特徴を考える

こんにちは。いきなりぶっちゃけますが、私は現在29歳の新卒3年目です。以前の記事にも書いた通り、私は医者を目指した結果3浪し、数学の研究をしていました。という事でこの謎の社会人歴と年齢になっております。私の場合 3浪 数学出身 元110kg...
日常で感じたこと

箸の持ち方は綺麗な方が良いと思う

こんにちは。先日、このようなツイートが大炎上していましたね。正直なところ「こんなにヒートアップする必要がある?」というのが感想です。先生が教え子の箸の持ち方を注意するのは当たり前だし、その理由付けとして「お嫁にいけないぞ~w」くらいで言うの...
日常で感じたこと

高齢者が若者の未来を奪う現代

こんにちは。昨晩、渋谷で大きな事故がありましたね。池袋暴走、ドラレコに音声 87歳男性「あー、どうしたんだろう」同乗の妻の問いにこの手のニュース、最近ちょくちょく出てくるんですが、めっちゃ腹立ちませんか?今回の件に限って言えば、昔秋葉原であ...
スポンサーリンク