日常で感じたこと

スポンサーリンク
日常で感じたこと

イチローの引退が格好良すぎた

おはようございます。昨日12時ごろ、日本が誇る医大な野球選手、イチロー選手が引退を発表しました。年齢がばれそうですが、パワフルプロ野球でパワー以外A、100人が100人アレンジチームに入れるであろうあのイチロー選手です。祖父が存命だったころ...
日常で感じたこと

春闘のまっさ中、ベアもそうだが若い世代への傾斜を真剣に考えるべき

こんにちは。最近私の会社では春闘の話題が良く上がります。今年は世間的にも好調な会社が多く、ベアに期待する声を良く耳にします。が、個人的な考えで言えば全体のベアよりもやって欲しいこと、すべきことがあるのではないかと考えています。ベアって?ベア...
未分類

コンビニ営業時間短縮の是非について

こんにちは。最近話題になっているコンビニの営業時間が24時間であることを辞めて欲しい、と訴えを起こしたニュースが話題になっています。個人的な意見で言えば「短くてもいいんじゃないか」と思いますが、運営会社的に言えば「ちょっと待ってくれ」という...
スポンサーリンク
日常で感じたこと

重い腰を上げて数学男子用のツイッターを開設しました

こんばんは。以前からブログ用のツイッターを開設しようと思っていたのですが、腰が重すぎて全く着手していませんでした。最近は会社が糞すぎ、会社でお世話になっている方の身に不幸が降りかかりまくっているので、もっとブログに力を注いでいこうという決意...
日常で感じたこと

不平等を見過ごせない人は鬱になりやすいらしい。つまりこれから鬱の人は増えていく

こんにちは。平穏な休日を過ごしており、何となくヤフーニュースを見ていたらこのような記事が目に入りました。「不平等を見過ごせない人」はうつになりやすい?個人的には中々興味深い記事だな、と感じました。不平等は昔ながらの大手ではよくあるというのも...
日常で感じたこと

いわゆる文系の専攻である社会学や経済学が存在する意味とは?

おはようございます。色々あって学生時代の研究に触れる機会があって、論文を読んでいました。私の研究自体は非常にニッチであるため、同じような分野の中でも知らない人が大半を占めるような内容だと思います。数学やら物理、化学ってのは「未知なるものへの...
日常で感じたこと

韓国との国交断絶を現実的に考えてみた(調べてみた)

こんにちは。最近、毎日会社に来てから軽くニュースをみると外交問題ばかり…。韓国だけならずロシアまでも問題になっていますね。ロシアはもともと強いので「日本、弱気になるな…」という感じですが、韓国に関しては「腹立たしい、調子に乗るな」という感情...
日常で感じたこと

今回の正田圭氏の件を蚊帳の外から眺めて感じたこと

こんにちは。昨日未明からツイッター界隈がにぎわっておりますね。私は今朝がた目にしたので、少し情報収集を行い、関係者?の意見やら記事を読んでみました。脱社畜サロンにも入っておらず、当事者の方々ともかかわりがないので偉そうなことを言うつもりはあ...
日常で感じたこと

数学科の私が考える「三角関数は必要か?」

こんばんは。最近ニュースを見ていると橋下さんが「三角関数なんて必要ない!もっと生きていくために必要なことを学べ」という発言が波紋を読んでいます。三角関数は絶対必要な知識なのか論理数学を研究していた私自身の考えを先に述べると「絶対に必要な知識...
日常で感じたこと

引っ越しをして、電車通勤になってからより一層会社勤めが辛くなった

こんにちは。つい最近引っ越しをして電車通勤に変わりました。いやー辛いですね。噂には聞いていましたし、過去に1度電車で予備校に通っていたことがあったのですが、やはりつらい。データ管理が大変かもしれないが、テレワークを解禁してもらえないだろうか...
スポンサーリンク